アルスコンピュータ専門学校は埼玉の熊谷にあるビジネスの専門学校です。
学校案内
画像:文部科学大臣認定校 県北で唯一「職業実践専門課程」認定
平成26年3月31日、文部科学大臣より「職業実践専門課程」に認定されました。
専門学校(専修学校専門課程)の中でも専攻分野の実務に関する知識や技術、技能について、企業や業界と連携し組織的な教育を行っている学校のみが認められる「職業実践専門課程」は、文部科学大臣が専門学校の教育の質を評価・認定し、職業教育の水準の維持向上を図ることを目的に、4月より開設されました。

全国2811校ある専門学校のうち472校が認定を受け、埼玉県では96校ある専門学校のうちの10校、23学科が認定を受けました。県北の専門学校で認定されたのはアルスだけとなります。本校では、2年制以上の課程すべて(3学科6コース)認定を受けました。
専門実践教育訓練給付金
働く人の主体的で、中長期的なキャリア形成を支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。
一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)、または一般被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定の割合額(上限あり)をハローワークから支給する制度です。
対象者
受講開始日(4月1日)までに通算し2年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方

支給額
教育訓練費の最大60% ≪2年間の上限額:96万円≫

***内訳***
@教育訓練費の40%≪2年間の上限額:64万円≫
※専門実践教育訓練を受講した場合に支給
A教育訓練費の20%≪2年間の上限額:32万円≫
※資格取得し、かつ修了した日の翌日から1年以内に一般被保険者として雇用された場合に追加支給

支給方法
ハローワーク(公共職業安定所)への給付申請により半年毎に支給

支給対象コース
■情報システム科
・ゲームクリエイターコース
■情報ビジネス科
・情報ビジネスコース
・保健・医療ビジネスコース
・厚生労働省ホームページ:教育訓練給付金制度について
・ハローワーク(公共職業安定所)ホームページ:教育訓練給付金制度
アルスでの教育・取り組み
企業や業界と連携したカリキュラム編成
企業や業界と密接に連携した実践的な演習・実習
教員力・指導力向上のための研修を実施(教育の質の向上)
学校運営の透明性(学校関係者評価と情報公開の実施)
アルスコンピュータ専門学校(以下ARS)は、21世紀情報社会構築の一翼を担い、地域経済社会への貢献と、学生が誇りとし愛される学校づくりを目指し、昭和63年に設立された専門学校です。授業時間数、教員数、設備などに関する一定の基準(専修学校設置基準等)を満たし、所轄庁の埼玉県知事より正式に認可されています。
ARSでは2年制学科卒業時に専門士の称号が付与されます。専門士とは一定の要件を満たす専門課程の修了者の称号で、短期大学士と同等とされ4年制大学編入も可能です。
・ 高度な知識・技術の習得
・ 先端技術を駆使する実務能力
・ 信頼される人間の育成
・ 進取の気概をもつ意欲ある行動
・ 責任感ある誠実な人間の育成
・ 基本動作を大切にする習慣づくり
ARSとは…「訓練・熟練によって習得される高度な技術一般」を指すラテン語です。
【1】スペシャリストの育成
ARSでは、現代社会の要請、特に地元産業の求める人材を育成します。そのため、実社会で必要とされ、その発展に寄与できる能力・知識・技術・資格を 備えたスペシャリスト≠養成します。
【2】豊かな人間性の育成
明るく健康で建設的な意思を持ち、協調性と人間性豊かな良識ある社会人を育成します。
アルスコンピュータ専門学校
〒360-0046 埼玉県熊谷市鎌倉町124番地
Copyright (C) 2012 ARS COMPUTER COLLEGE.All Rights Reserved.